hmhv

自作ライブラリをCocoaPodsへ登録

2015-02-28

HobjectiveRecordと言うCoreData用のライブラリをGitHubに公開して
CocoaPodsにも登録を行ったのでそのメモ

GitHub上のファイル構造

folder

  • HobjectiveRecordはライブラリのコード用フォルダ
  • HobjectiveRecordDemoはライブラリのデモアプリ用フォルダ
  • .gitignore, LICENSE, README.mdは定番ファイル
  • HobjectiveRecord.podspec これがCocoaPodsに登録するために用意するファイル

CocoaPodsへの登録手順

以前はCocoaPodsのSpecsにプルリクで行っていたようだが
今はpod trunkコマンドで行うようになっている

1. podspecファイルの作成

今回はHobjectiveRecord.podspec

$ pod spec create HobjectiveRecord

2. podspecファイルの編集

今回はFork元のObjectiveRecordから流用
詳細はここを参考

@version = "0.1.4"
Pod::Spec.new do |s|
  s.name         = "HobjectiveRecord"
  s.version      = @version
  s.summary      = "Lightweight and sexy CoreData Library. using NSPrivateQueueConcurrencyType MOC and [performBlock:]"
  s.homepage     = "https://github.com/hmhv/HobjectiveRecord"
  s.license      = { :type => 'MIT', :file => 'LICENSE' }
  s.author       = { "hmhv" => "admin@hmhv.info" }
  s.source       = { :git => "https://github.com/hmhv/HobjectiveRecord.git", :tag => @version }
  s.source_files = 'HobjectiveRecord/**/*.{h,m}'
  s.framework  = 'CoreData'
  s.requires_arc = true
  s.ios.deployment_target = '6.0'
end

3. podspecファイルのチェック

$ pod spec lint

4. ユーザ登録(端末登録?)

詳細はここを参考

$ pod trunk register your@email.com 'your name' --description='my macbook'

5. 登録の確認

登録時のメアドへ確認のメールが来るのでそのメールで確認を行う。
その後以下のコマンドでターミナルでも確認できる。

$ pod trunk me

6. podspecファイルのプッシュ

$ pod trunk push

これで作成したpodspecファイルがpodspec.jsonファイルに変換されて
CocoaPodsのSpecsに登録される。

後はライブラリを使いたいプロジェクトのPodfilepod 'HobjectiveRecord'を追加すると利用可能になる。

バージョンアップも上の登録手順と同じ